深い眠りが“卵子の若さ”を守る?西洋&東洋医学で読み解く睡眠の力

妊活中の方にとって、「卵子の質を高めたい」というのは大きな関心ごとのひとつです。
実は、卵子の質に影響を与えるもののひとつに 「質のよい睡眠」 があります。
西洋医学の視点:睡眠と卵子の関係
睡眠中、とくに深い眠り(ノンレム睡眠)に入っているとき、体は 成長ホルモン や メラトニン を分泌します。
成長ホルモン:細胞の修復・再生を促し、卵巣機能にも関与
メラトニン:強い抗酸化作用で、卵子の老化を防ぐ働きが期待されます
一方で、寝不足や浅い眠りが続くとストレスがたまりやすくなります。
ストレスは卵巣への血流を悪化させたり、ホルモンバランスを乱したりと、
卵子の質に間接的な悪影響を及ぼすことがあります。
東洋医学の視点:睡眠と「腎」「血」
東洋医学では、睡眠は「血(けつ)」と「腎(じん)」に深く関わると考えます。
腎 … 生命力・生殖能力を司る臓腑。睡眠不足が続くと「腎精(じんせい)」が消耗し、卵子の質に影響します。
血 … 子宮・卵巣の栄養源。血の巡りがよければ、子宮環境も整いやすくなります。
特に 夜10時~2時 は「肝(血の貯蔵庫)」の修復タイム。
この時間に眠っていることで、より良い血が養われやすくなります。
睡眠の質を上げるためのポイント
毎日できるだけ同じ時間に寝起きする
夜はスマホやPCのブルーライトを避ける
お風呂に浸かって体を温める
寝る前のカフェイン・お酒を控える
鍼灸で自律神経やホルモンのバランスを整えるのもおすすめ◎
鍼灸で「自然な眠り」を取り戻す
「なにをしても眠れない…」
そんな方の眠りの浅さや寝つきの悪さの背景には、自律神経の乱れ が隠れているかもしれません。
鍼灸は、自律神経のバランスを整え、心身をリラックスさせることで 質のよい睡眠 をサポートします。
しっかり眠ることが、体づくりの第一歩。
そしてそれが、妊娠力アップ へとつながります。
焦らず、できることから始めていきましょう。🌙
■■□―――――――――――――――――□■■
不妊治療専門 森ノ宮アクア鍼灸治療院
院長 松本茂文
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目16-23 エルエムヒルズ森ノ宮 6階
(電話)06-6809-4388
診療日時
10:00~20:30/月~金(受付終了19時30分)
10:00~17:00/土日祝(受付終了17時)
不定休/定休日
(公共のアクセス)
大阪環状線森ノ宮駅徒歩1分
地下鉄中央線森ノ宮駅徒歩1分
地下鉄鶴見緑地線森ノ宮駅徒歩1分
■■□―――――――――――――――――□■■