自然と排卵できる体に!東洋医学でできるPCOSケア

生理がバラバラ…でも妊娠したい

「タイミングを取ってもなかなか妊娠しない」

「生理周期が不規則で、排卵しているのかわからない」

そう感じて婦人科を受診した結果、PCOS(多嚢胞性卵巣症候群)と診断される方は少なくありません。

PCOSとは「多嚢胞性卵巣症候群(たのうほうせいらんそうしょうこうぐん)」という女性ホルモンのバランスが崩れることで、排卵がうまく起こらなくなる状態のことです。

卵巣の中に小さな卵胞がたくさん見えるのが特徴で、「たまごはあるのに排卵しない」ことがよくあります。

西洋医学では、排卵誘発剤やホルモン療法を用いて排卵を促す治療が主となりますが、東洋医学では排卵が起こらない背景にある“体質の乱れ”に注目します。

「このままだと妊娠できないのかな…」と不安を抱えている方は是非最後までご覧ください。


🔍 東洋医学から見るPCOSとは?

東洋医学では以下のように体質によって分類・対応します。

タイプ特徴よくみられる症状
① 痰湿阻滞(たんしつそたい)代謝・水分循環の低下肥満傾向、むくみ、重だるさ、おりものが白い
② 肝鬱気滞(かんうつきたい)ストレスや自律神経の乱れ生理不順、生理痛、イライラ感が強い、胸が張る
③ 腎虚(じんきょ)先天的体質や加齢・疲労の影響無排卵、体温が低い、不妊、冷え性、腰痛
④ 血瘀(けつお)血流の滞り・瘀血体質手足の冷え、頭痛、肩こり、経血に血塊、生理痛、顔色が暗い

① 痰湿(たんしつ)タイプ

→ 体に余分な水分がたまって巡りが悪い状態

対策:

  • 甘いもの・乳製品・冷たい飲食物を控える

  • 温かい汁物、ねぎ・生姜・はとむぎなど利水食材◎

  • 有酸素運動で代謝アップ(ウォーキングなど)

② 肝気鬱結(かんきうっけつ)タイプ

→ ストレスで「気」の巡りが滞り、ホルモンバランスが乱れやすい

対策:

  • 深呼吸・自然散歩・香り(アロマ)などで気を巡らせる

  • 青葉野菜・しそ・みょうが・柑橘類で「気を流す」

  • ストレス発散習慣を生活の中に

③ 腎虚(じんきょ)タイプ

→ 生殖能力を司る”腎”のパワーが低下し、体を温める力や排卵する力が不足している

対策:

  • 黒豆・黒ごま・山芋・くるみなど「腎を補う食材」を取り入れる

  • 早寝早起き、冷え予防(特に下腹部・足元)

  • 疲れが溜まっている人は、休むことも「妊活」です


🌿 鍼灸で整える妊娠体質

鍼灸では、卵巣・子宮まわりの血流を促したり、自律神経やホルモンバランスに働きかけるツボを使って、体の巡りを整えます。

  • 月経周期の安定

  • 排卵のサポート

  • ストレスによるホルモンの乱れ改善

  • 冷えやむくみの解消

こうした効果が重なって、「自然と排卵できる力」「妊娠できる体」が戻ってくるのです。


諦めない妊活を

PCOSで月経が乱れていても、体を整えることで授かる力を引き出すことは可能です。
「ホルモン治療以外にできることはないか」と感じている方は、ぜひ一度体質から見直してみませんか?
森ノ宮アクア鍼灸治療院では、PCOSでお悩みの方からの妊娠報告もたくさんいただいております。
焦らず、一緒に一歩ずつ整えていきましょう。

■■□―――――――――――――――――□■■

不妊治療専門 森ノ宮アクア鍼灸治療院
院長 松本茂文
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目16-23 エルエムヒルズ森ノ宮 6階
(電話)06-6809-4388
診療日時
10:00~20:00/月~金(受付終了20時)
10:00~17:00/土日祝(受付終了17時)
不定休/定休日
(公共のアクセス)
大阪環状線森ノ宮駅徒歩1分
地下鉄中央線森ノ宮駅徒歩1分
地下鉄鶴見緑地線森ノ宮駅徒歩1分
■■□―――――――――――――――――□■■