奇形率ってなに?精液検査の結果を改めて見てみよう!

旦那様の精子の奇形率は何%でしたか?

WHO基準では96%以下であれば問題なし、96%以上で「奇形精子症」と診断されます。

これを言い換えると、96%の精子に奇形があっても大丈夫ということです。

しかし、精子の奇形率が高いと妊娠に至るまでの過程に影響を与えることがあり、決して大丈夫とは言い切れません。

精液検査をして、お医者さんに「問題ないよ」「大丈夫」と言われた方も是非見てみてください。

奇形率が妊娠に及ぼす影響

1. 受精の成功率の低下

  • 精子の奇形が多いと、卵子に到達できる運動性や受精能力が低下するため、受精の成功率が下がることがあります。また、奇形精子は正常な形態の精子に比べて卵子との融合が難しいため、自然妊娠が難しくなることがあります。

2. 胚の発育への影響

  • 奇形精子が卵子と受精した場合でも、受精卵(胚)が正常に発育しないことがあります。精子のDNAに損傷がある場合、細胞分裂の段階で異常が生じ、胚の発育不全や流産のリスクが高まることが知られています。採卵で卵子は採れたものの、胚盤胞に到達する受精卵が少ない場合は奇形精子が問題となっているかもしれません。

3. 流産リスクの増加

  • 精子の奇形が多いと、受精卵が着床した後に発育がうまく進まないことがあり、妊娠の初期段階で流産のリスクが高くなることが報告されています。

    4. 不妊治療における影響

    • 不妊治療においても、奇形率が高いと受精率や胚の質に影響を与えることが多く、特にタイミング法や人工授精では結果が出にくいことが知られています。奇形率が高い場合、顕微授精(ICSI)のような高度生殖医療を用いられることが多いです。

    奇形率を下げるにはどうしたらいいの?

    精子の奇形率を下げるためには、健康的な食事、抗酸化物質の摂取、ライフスタイルの改善、禁煙・禁酒、適切なストレス管理が有効です。

    1.抗酸化物質の摂取

    • ビタミンC、ビタミンEなどの抗酸化物質は体内での酸化ストレスを軽減し、精子の正常な形成を助けます。
    • コエンザイムQ10:抗酸化作用が強く、精子の形態や運動性にプラスの影響を与えることが知られています。

    2. ミネラルの補給

    • 亜鉛:精子の生成や成熟に関わる重要なミネラルです。亜鉛が不足すると、精子の奇形率が高まる可能性があります。
    • セレン:セレンもまた抗酸化作用を持ち、精子のDNAを保護する役割を果たします。

    3. 生活習慣の改善

    • 喫煙・過度の飲酒を控える:これらは精子の奇形率を上昇させる原因とされています。禁煙し、飲酒も節度を保つことが望ましいです。
    • 適度な運動:適切な運動はホルモンバランスを整え、精子の質の向上に寄与しますが、過度なトレーニングは逆効果です。

    4. ストレス管理

    • 慢性的なストレスはホルモンバランスを崩し、精子の健康に悪影響を及ぼす可能性があります。リラクゼーション、瞑想、深呼吸などのストレス緩和法を取り入れることが有効です。

      男性不妊には鍼灸も効果的です。

      鍼灸治療によって骨盤周辺や精巣への血流が促進され、精子の質を向上させることが期待できます。
      また、自律神経を調整し、リラックス効果を得られることでストレスの軽減に繋がります。
      体の声に目を向けながら、元気な精子を作れるように整えていきましょう。
      アクア鍼灸治療院ではご夫婦で一緒に通院されている方や、別々でご都合の良い時間帯に来られるご夫婦もいらっしゃいます。
      二人三脚での妊活をしっかりとサポートさせていただきますので、お悩みの方は是非一度ご相談ください(^-^)

      ■■□―――――――――――――――――□■■

      不妊治療専門 森ノ宮アクア鍼灸治療院
      院長 松本茂文
      大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目16-23 エルエムヒルズ森ノ宮 6階
      (電話)06-6809-4388
      診療日時
      10:00~20:00/月~金(受付終了20時)
      10:00~17:00/土日祝(受付終了17時)
      不定休/定休日
      (公共のアクセス)
      大阪環状線森ノ宮駅徒歩1分
      地下鉄中央線森ノ宮駅徒歩1分
      地下鉄鶴見緑地線森ノ宮駅徒歩1分
      ■■□―――――――――――――――――□■■