生理不順で排卵日がわからない…?原因と対処法

「生理が毎月バラバラで、排卵日がいつか分からない…」

そんな悩みを抱えている女性は少なくありません。

生理不順は、ホルモンバランスや生活習慣の乱れ、ストレスなど、さまざまな要因が関係しています。

本記事では、生理不順で排卵日が特定できない理由や、排卵を知るための方法、妊娠を目指す人ができる対策について詳しく解説します。

生理不順とは?どんな状態を指すの?

通常、生理周期は25〜38日が目安ですが、この範囲を大きく外れたり、毎回周期がバラバラな状態を「生理不順」と呼びます。

排卵がうまく起こらない「無排卵周期」の場合もあり、周期の乱れが続くと排卵日を特定するのが難しくなります。

生理不順だと排卵日はどう変わる?

排卵は通常、生理開始から約14日前後に起こりますが、生理周期が乱れると排卵日もずれてしまいます。

たとえば、生理が40日周期の場合、排卵日は26日目ごろになることも。

逆に短い周期だと排卵が早まることもあります。

排卵日が特定できない主な原因

  • ホルモンバランスの乱れ(ストレス、睡眠不足、過度なダイエットなど)

  • 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)などの疾患

  • 加齢による卵巣機能の低下

  • 生活リズムの乱れ

  • 極端な体重変動

これらが重なることで、排卵が遅れたり、起こらなかったりすることがあります。

生理不順で排卵日が特定できないときのおすすめ対処法

① ホルモンバランスを整える生活習慣を意識する

排卵のリズムを作るうえで、まず大切なのが脳と卵巣のホルモン連携を整えることです。

脳の「視床下部」→「下垂体」→「卵巣」のホルモン分泌がスムーズに働くためには、

生活リズムの安定とストレスの軽減が欠かせません。

✅ 具体的なポイント

  • 睡眠を一定のリズムでとる(22時〜2時はホルモン分泌のゴールデンタイム)

  • 栄養バランスの良い食事(特に鉄・ビタミンB群・E・亜鉛)

  • 極端なダイエットを避ける(体脂肪が少なすぎると排卵が止まることも)

  • ストレスケア(深呼吸・ヨガ・趣味などで副交感神経を優位に)

💡ホルモンのバランスは「1日で整うもの」ではありません。

少なくとも3か月程度のスパンで体質を見直していくのがおすすめです。

② 基礎体温とおりものの変化を観察する

生理不順でも、自分の体が「排卵に向かっているサイン」を出すことがあります。

✅ チェックのコツ

  • 基礎体温

    • 排卵前は低温期(36.2〜36.5℃)

    • 排卵後は高温期(36.7〜37.0℃)

    • 低温→高温への切り替わりが排卵の目安

  • おりもの

    • 排卵期には“透明でよく伸びる”おりものが増える

    • ドロッとしたり、卵白のように感じたら排卵が近いサイン

📊 基礎体温を1〜2か月記録するだけでも、自分の周期の傾向が見えてきます。


③ 排卵検査薬やアプリを上手に活用する

最近では、尿中のLH(黄体形成ホルモン)を感知する排卵検査薬が精度を上げています。

LHが急上昇してから約24〜36時間後に排卵が起こるため、排卵日をかなり正確に予測できます。

✅ 活用法のポイント

  • 生理不順の人は「予想排卵日の10日前」から毎日チェック

  • スマホアプリと連携すれば記録も簡単

  • 陽性反応が出たら、翌日〜翌々日に排卵が起きる可能性が高い

💡排卵検査薬はタイミング法を取る際の指標にもなります。


④ 医療機関での検査・治療を受ける

生理不順が長期間続く場合や、排卵がほとんど確認できない場合は、

婦人科や不妊専門クリニックでの検査がおすすめです。

🧬 主な検査内容

  • ホルモン検査(LH、FSH、エストロゲン、プロラクチンなど)

  • 超音波検査(卵胞の成長や排卵有無を確認)

  • 甲状腺ホルモン検査(代謝の異常が影響することも)

💊 治療の一例

  • 排卵誘発剤(クロミフェン、レトロゾールなど)

  • ホルモン補充療法(ピル・黄体ホルモン剤)

  • 多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の治療

🩺 医師の指導のもとで治療を行うと、排卵が安定してくるケースも多くあります。

病院を受診するタイミングは?

  • 3か月以上生理がこない

  • 排卵日が全く予測できない

  • 1年以上妊活しても妊娠しない

こうした場合は婦人科・不妊外来での受診を検討しましょう。

血液検査でホルモンバランスを調べたり、超音波で卵巣や子宮の状態を確認できます。

鍼灸治療は生理不順にも効果的です!

排卵が不安定な方や、妊娠を希望している方にも鍼灸は有効です。

  • 卵胞の育ちをサポートする

  • 子宮内膜の血流を改善し、着床しやすい環境づくり

  • ホルモン治療や体外受精との併用も可能(※医師と相談の上)

💡実際に多くの不妊治療クリニックでも、鍼灸治療を取り入れています。

体の状態を整えることで、治療効果をより高めることが期待できます。

生理不順でお悩みの方はぜひ一度、森ノ宮アクア鍼灸治療院にご相談ください。

しっかりとお話を聞かせていただき、生理不順の根本的な原因と対処法、そしてあなたに合った妊活方法をお伝えさせていただきます。

■■□―――――――――――――――――□■■

不妊治療専門 森ノ宮アクア鍼灸治療院
院長 松本茂文
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目16-23 エルエムヒルズ森ノ宮 6階
(電話)06-6809-4388
診療日時
10:00~20:30/月~金(受付終了19時30分)
10:00~17:00/土日祝(受付終了17時)
不定休/定休日
(公共のアクセス)
大阪環状線森ノ宮駅徒歩1分
地下鉄中央線森ノ宮駅徒歩1分
地下鉄鶴見緑地線森ノ宮駅徒歩1分
■■□―――――――――――――――――□■■