妊活に良かれと思って…実は逆効果なサプリの摂り方

💊サプリを飲みすぎていませんか?

妊活をしていると、「これが妊娠にいい」「これを飲むと卵の質が上がる」といった情報をよく目にしますよね。

もちろん、栄養を補うためにサプリメントを取り入れるのはとても良いことです。
しかし、摂りすぎは体に負担をかけてしまうこともあります。

気づかないうちにサプリを重ね摂りして、栄養のバランスが崩れてしまうケースが増えています。


サプリの過剰摂取に注意が必要な理由

たとえば

・マルチビタミン+葉酸サプリ → ビタミンB群の摂りすぎ

・鉄サプリ+総合ミネラル → 鉄過剰による胃もたれ

・抗酸化サプリを複数 → かえって酸化ストレスが増える

市販の妊活サプリの中には、似たような成分が複数含まれている場合があります。

別々に購入した「葉酸サプリ」と「マルチビタミン」に、どちらもビタミンB群鉄分が含まれていたりすることもあります。
知らずに二重摂取して、結果的に過剰となるケースも少なくありません。

他にも、脂溶性ビタミン(A・D・E・K)は体内に蓄積されやすく、摂りすぎると肝機能障害やホルモンバランスの乱れを引き起こすことがあります。

特にビタミンAの過剰摂取は、妊娠初期において胎児への影響(催奇形性)も報告されています。

また、鉄と亜鉛、銅のバランスも注意が必要です。
鉄を過剰に摂ると亜鉛や銅の吸収が阻害され、逆に欠乏状態になることもあります。

妊娠に向けた身体づくりでは、「単一の栄養素」ではなく、栄養の相互作用を考慮した摂取が大切です。


サプリは“補助”であって“主役”ではない

サプリメントは、あくまで足りない栄養を補うものです。
食事からの栄養をベースにし、不足している部分をサポートするのが理想的です🍽️
特に妊活中は、サプリの種類を増やす前に、

「何が不足していて、何を補いたいのか」を見直すことが大切です。


サプリを安全に続けるためのポイント

  • 成分表をチェックして、同じ栄養素が重なっていないか確認
  • 体調の変化(胃もたれ・便秘・吹き出物など)を感じたら一度中止
  • 食事とのバランスを意識して、サプリメントは絞る

鍼灸で体の巡りを整え、吸収力を高めることで、

サプリの効果をより自然に生かせる体づくりもできます🌿

妊活は足すことだけでなく、整えることも大切です。

あなたの体に本当に必要な栄養を見極めながら、

無理のないバランスで取り入れていきましょう🌸

■■□―――――――――――――――――□■■

不妊治療専門 森ノ宮アクア鍼灸治療院
院長 松本茂文
大阪府大阪市中央区森ノ宮中央1丁目16-23 エルエムヒルズ森ノ宮 6階
(電話)06-6809-4388
診療日時
10:00~20:30/月~金(受付終了19時30分)
10:00~17:00/土日祝(受付終了17時)
不定休/定休日
(公共のアクセス)
大阪環状線森ノ宮駅徒歩1分
地下鉄中央線森ノ宮駅徒歩1分
地下鉄鶴見緑地線森ノ宮駅徒歩1分
■■□―――――――――――――――――□■■